noriの ギャラリー桜 へようこそ
南信州名桜巡り1 230330
飯田市の名桜1
麻績(おみ)の里 舞台桜 旧坐光寺小学校舞台校舎脇に植えられており推定樹齢350年
石塚の桜 麻績の里舞台桜のすぐそばにあり、一号古墳の上に立つしだれ桜
元善光寺の江戸彼岸桜 麻績(おみ)の里舞台桜と隣接
水佐代獅子塚の江戸彼岸桜 古墳の上に根を張っています。市内では最も早く咲くエドヒガン
毛賀くよとのしだれ桜 旧道を覆うように咲く古木。名の由来は木の下にある供養塔からきたもの樹齢約350年
長姫の江戸彼岸桜(安富桜)飯田市美術博物館の庭にある樹齢450年以上の古木 桜と並んでサンシュユが珍しかった
桜丸の夫婦桜 元飯田城桜丸御殿内にあるヒガン桜と枝垂桜の合体桜。推定樹齢400年
見ごろは3月下旬~4月上旬
麻績(おみ)の里 舞台桜 飯田市座光寺 GoogleMapで開く
元善光寺の江戸彼岸桜 飯田市座光寺 GoogleMapで開く
水佐代獅子塚の江戸彼岸桜 飯田市松尾水城 GoogleMapで開く
毛賀くよとのしだれ桜 飯田市毛賀 GoogleMapで開く
長姫の江戸彼岸桜(安富桜) 飯田市追手町2丁目 GoogleMapで開く
桜丸の夫婦桜 飯田市追手町2丁目 GoogleMapで開く
YouTube 南信州の名桜巡り1mov 230330
YouTube 南信州の名桜巡り1sls 230330
YouTube 南信州の名桜巡り2mov 230330
YouTube 南信州の名桜巡り2sls 230330
YouTube 南信州の名桜巡り3mov 230330
YouTube 南信州の名桜巡り3sls 230330
YouTube 南信州桜めぐり 180405sls